イエベさん集合!大人の品格メイク
イエベさん、ちょっと待って! 年齢を重ねていくうちに、肌がなんだか「黄ぐすんで疲れて見える」ことはありませんか?得意なはずのイエロー系の服やコスメも、以前ほどパッとしない…と感じるなら要注意です。
大人のイエベ肌が本当に求めるのは、「生まれつきのように美しい、品格のある透明感」です。これを邪魔しているのは、実は色の選び方や塗り方に潜む小さな落とし穴かもしれません。
この記事では、イエベ春・イエベ秋のどちらにも共通する【くすみを飛ばして透明感を宿すベースメイクの神技】を、厳選したアイテムと具体的なテクニックで惜しみなく全て教えちゃいます!
今すぐチェックして、鏡を見るたびに気分が上がる「最高に品のあるイエベ肌」を手に入れ、毎日を楽しみましょう!
目次
そもそもなぜ?大人のイエベ肌に「黄ぐすみ」が起きる原因

大人のイエベ肌に黄ぐすみが増す主な原因は、主に体の内側で起こる「タンパク質の変性」という老化現象です。これは主に以下の2つです。
① 糖化(AGEsの蓄積):肌が焦げて黄色く変色する→これが黄ぐすみの一番大きな原因です。
- 現象: 食事などで摂った余分な糖(炭水化物や甘いものなど)が、肌のハリや弾力を支えるタンパク質(コラーゲンなど)と結びつき、最終的に「AGEs(最終糖化生成物)」という黄褐色の物質を生み出します。
- 結果: このAGEsが肌の内部に蓄積されることで、肌のタンパク質が黄色く変性し、まるでパンケーキの焦げ付きのように肌全体が黄色く濁って見えます。
② カルボニル化:脂質の酸化が肌を黄ばませる→糖化と似たタンパク質の変性ですが、こちらは脂質の酸化が原因です。
- 現象: 紫外線ダメージやストレス、喫煙などによって発生する活性酸素が、体内の脂質を酸化させます。この酸化した脂質がコラーゲンなどのタンパク質と結びついて変性し、黄ぐすみを引き起こします。
- 結果: 糖化と同様に肌の弾力低下や、より強い黄色化を引き起こします。
さらに黄ぐすみは、単に「肌の色が黄色い」というパーソナルカラーの問題ではありません。しかし、イエベ肌の人が以下の間違いを犯すと、黄ぐすみがさらに目立ちます。
① 黄みが強すぎるファンデーションの選択
- 一般的なイエベ向けの標準色ファンデーションは、健康的な「黄色」をベースにしています。
- しかし、すでに老化で「黄色くくすんでいる」大人の肌に、さらに黄みが強い色を乗せてしまうと、くすみが中和されずに「くすみの上にさらにくすみを重ねている」状態になり、透明感が失われます。
② 乾燥や古い角質の蓄積
- 肌の乾燥やターンオーバーの乱れにより古い角質が厚くなると、肌表面の凹凸が増え、光が乱反射して影ができやすくなります。
- これもまた、肌に「灰色がかったくすみ」として現れ、元々の黄ぐすみと相まって、より顔色を悪く見せてしまいます。
大人のイエベ肌の黄ぐすみは、「糖化・カルボニル化」という内側の老化現象が主な原因です。この土台のくすみを、メイクでさらに強調しないことが、垢抜けへの第一歩となります。
次は、この黄ぐすみをメイクでカバーする具体的な「3つの黄金ルール」について解説していきますね。
品格と透明感を両立!イエベ肌のためのベースメイク

大人のイエベ肌が透明感と品格を失うのは、肌の黄ぐすみに加えて、「色が合っていない」「質感がマットすぎる」ことが大きな原因です。以下の3つのルールで、その問題を解決しましょう。
ルール①:色は「黄みを少し抑えたニュートラルカラー」を選ぶ
イエベ肌の透明感を奪う最大の敵は、加齢による「黄ぐすみ」です。元々イエベさんは黄色みが強いですが、そこに老化による黄ばみが加わると、肌色が濁って見えます。
| 選び方のポイント | なぜ透明感と品格が出るのか |
| 避けるべき色 | 黄みが強すぎる「標準色(オークル系)」は、くすみを強調するため避ける。 |
| 選ぶべき色 | 自分の肌色よりワントーン明るい、「ニュートラル」または「ややピンクオークル寄り」の色を選ぶ。 |
| 効果 | 少しピンクやニュートラルの要素を入れることで、肌の黄色が中和され、くすみが一掃されます。健康的な血色感が加わり、品の良い明るい肌に仕上がります。 |
例えば、下の画像の色などがオススメです♪

ルール②:質感は「サテン〜セミマット」で品格を出す
| 選び方のポイント | なぜ透明感と品格が出るのか |
| 避けるべき質感 | マットすぎるとシワや乾燥が目立ち老けて見え、ギラつくツヤはTPOを選ぶため「品格」を損ないます。 |
| 選ぶべき質感 | 「サテン(上品な光沢)」や「セミマット(ほのかなツヤ)」にカテゴライズされるテクスチャー。 |
| 効果 | この質感は、肌表面の凹凸(毛穴、小ジワ)を目立たせずに光を反射させます。清潔感とキメ細かさが強調され、大人の女性にふさわしい、均一で洗練された肌に見せてくれます。 |

ルール③:トーンアップは下地ではなく「コントロールカラー」に任せる
| 選び方のポイント | なぜ透明感と品格が出るのか |
| 役割分担 | ファンデーションはカバーが主役。コントロールカラーに黄ぐすみ補正を任せる。 |
| 選ぶべき色 | イエベ肌の黄みを打ち消し、透明感を出す「ラベンダー(薄紫)」または「ブルー」系のカラー。 |
| 効果 | 黄色の補色である青紫系を薄く仕込むことで、肌全体のトーンが底上げされます。厚塗り感なく自然に肌が明るくなり、ファンデーションの仕上がりの透明感を格段にアップさせます。 |


塗り方の神技ポイント
これらのコントロールカラーは、顔全体に塗るのではなく、黄ぐすみが気になる以下の「部分」にだけ薄く仕込むのが、白浮きを避けて透明感を出すコツです。
- 目の下の三角ゾーン(頬の一番高い部分)
- 口元のくすみが気になる部分
- おでこの中央
これらの部分に薄くのばし、透明な膜を一枚張るようなイメージで使うと、その上からファンデーションを重ねたときに、一気に肌の明るさが引き立ちます。
塗り方が全て!「薄膜レイヤード」で厚塗り知らずの垢抜け肌へ

このテクニックでは、「補正」「カバー」「定着」の3つのステップで、それぞれ使うアイテムの量を最小限に抑え、肌に一体化させていきます。
ステップ1:【補正】コントロールカラーは「内側から外側へ」薄く広げる
先にご紹介したラベンダーやブルー系のコントロールカラーを最大限に活かす塗り方です。
| アクション | テクニックと目的 |
| 塗る量 | 米粒1〜2粒。指の腹に出して、ごく少量からスタート。 |
| 塗る位置 | まず黄ぐすみが最も気になる部分(目の下の三角ゾーン、口元、おでこの中央)に置きます。 |
| 広げ方 | 置いたところから、指の腹の温度を使って、顔の内側から外側へと薄く広げます。フェイスラインには色をつけないことで、自然な立体感が生まれます。 |
| 最終チェック | 肌に一枚透明なベールがかかったような、ごく薄い補正層ができたら成功です。色ムラや黄ぐすみが均一になることを目指します。 |
ステップ2:【カバー】ファンデーションは「顔の中心からトントン」と叩き込む
ファンデーションはあくまでも「肌色の補正と均一化」が役割です。トーンアップはステップ1で完了しているので、ここではカバー力に特化します。
| アクション | テクニックと目的 |
| 塗る量 | メーカー推奨の半分以下。ブラシやスポンジの片面に少量とる。 |
| 塗る位置 | 最もカバーしたい顔の中心部(小鼻の脇、頬の高い部分)から置き始めます。 |
| 広げ方 | ブラシやスポンジで優しくトントンと叩き込み、肌に密着させます。擦らず、押し込むのが重要です。フェイスラインに向かうにつれて、何もついていない面や残った量だけで伸ばし、肌と自然になじませます。 |
| 厚塗り防止 | シミや色ムラが気になる場合は、上から重ねるのではなく、コンシーラーで部分的にカバーし、ファンデーションの層は薄く保ちます。 |
ステップ3:【定着】フェイスパウダーは「Tゾーンと目元」のみに
「品格」を出すためのセミマットな質感を定着させます。全体にパウダーを乗せると、せっかくのツヤが消えて乾燥した印象になるため、塗る場所を限定します。
| アクション | テクニックと目的 |
| パウダーの種類 | 無色透明(ルーセント)か、ごく薄いピンク系のパウダーを選びます。 |
| 塗る位置 | テカリやすいTゾーン(額と鼻筋)と、ヨレやすい目元・小鼻の周りだけに限定します。 |
| 塗布方法 | パフやブラシにパウダーをよく含ませた後、手の甲で余分な粉を払い、「フワッと」軽くのせる程度に留めます。 |
| 仕上がり | 頬などのツヤを出したい部分はパウダーレスにすることで、内側からにじむような自然なツヤが残り、ルール②で目指した「品格あるサテン肌」が完成します。 |
この「薄膜レイヤード」によって、各アイテムが肌の上でケンカすることなく馴染み、薄付きなのにしっかり補正・カバーされた、透明感と品格を兼ね備えた大人のイエベ肌が手に入ります。
【イエベ肌向け】美容家が選ぶ!透明感が爆上がりする厳選コスメ3選
① 黄ぐすみを中和する優秀コントロールカラー

「ラベンダーパール」を絶妙なバランスで配合しており、白浮きせず、内側から発光するような高い透明感と立体感を与えます。美容液のような保湿力があり、乾燥によるくすみを防ぎながら、上品なツヤ肌に仕上がります。
② 品格のあるツヤが続くリキッドファンデーション

③ お直しでも透明感をキープするフェイスパウダー

これらのアイテムを「薄膜レイヤード」で使うことで、憧れの「品格と透明感」を両立した大人のイエベ肌が完成します!
鏡を見るのが楽しくなる!あなたの肌はもっと美しくなれる
この記事で解説した「大人の品格と透明感を両立させるベースメイクの極意」は、決して難しいテクニックではありません。今日ご紹介した「3つの黄金ルール」と「薄膜レイヤード」の神技を実践すれば、あなたの肌は確実に変わります。
| 黄金ルールの再確認 | 記事で学んだ具体的なメリット |
| 色選び | 黄ぐすみを中和するニュートラルカラーで、肌の濁りを一掃しました。 |
| 質感 | サテン〜セミマットの上品なツヤで、大人の女性にふさわしい品格を宿しました。 |
| 塗り方 | ファンデーションの薄膜レイヤードで、厚塗り感なく透明感を最大限に引き出しました。 |
大人のイエベ肌に起きる「黄ぐすみ」は、老化現象の一つですが、メイクの力を借りればコントロールできます。大切なのは、「あなたの肌本来の黄色みを嫌うのではなく、そこにプラスされた“くすみ”だけをそっと打ち消す」という視点です
鏡を見て「なんだか疲れて見えるな」と感じる日があっても、それはあなたのせいではありません。使う色や塗り方を少し変えるだけで、肌はすぐにあなたの努力に応えてくれます。
今回手に入れた「品格のある透明肌」を土台に、次はポイントメイクでさらに垢抜けを目指しましょう!
美容家電レンタルBEERACLE(ビラクル)では月額3,490円~約100種類の美容家電や健康家電がレンタル可能!美顔器、脱毛器、ドライヤー、ヘアアイロン、マッスルガン(マッサージガン)、EMSスーツ、EMS頭皮ブラシ、LED美顔器、シャワーヘッド、スチーマー美顔器、リフトアップ美顔器などご用意しております。 お悩みとしては、しわ(シワ)、たるみ、くすみ、乾燥、しみ、薄毛、ほうれい線、ムダ毛、毛穴の開き、毛穴の黒ずみなどにアプローチするアイテムを揃えています。美容家電ブランドも人気のPanasonic(パナソニック)、ヤーマン、ダイソン、SHARP(シャープ)、Refa(リファ)、BRAUN(ブラウン)、アデランスなどラインナップ。 人気機種の「バイタリフトRF EH-SR85-K」、「バイタリフトかっさ EH-SP85」、「スチーマー ナノケア EH-SA0B」、「イオン美顔器イオンブーストマルチEX EH-SS85」、「ミラブル」、「ミーゼスカルプアクティブプラス」、「NEWAリフト」、「ティレット TILLET」、「キャッチアイ」、「リファビューテックストレートアイロン」、「リファビューテックドライヤープロ」、「Dyson Corraleダイソンヘアアイロン HS03」、「SHARPプラズマクラスタードレープフロードライヤーIB-WX901」など取り揃えています。東京、神奈川、埼玉、愛知、大阪、北海道、四国、九州、沖縄も日本全国全品往復送料無料です。





